出雲市新築工事 I様邸 地鎮祭
投稿日:2025.07.31
こんにちは。
リノベーション専門店夢工房
出雲高岡体感ギャラリーの藤原です。
いつもHP訪問、ブログの閲覧、
ありがとうございます。
先日、「安全祈願祭」についてのブログを
上げさせていただきましたが、
その後日は、出雲市のI様邸の
「地鎮祭」が執り行われました。
「地鎮祭」と「安全祈願祭」は
どちらも工事の着工前に土地の神様を祀り、
工事の無事や建物の安全を祈願する儀式です。
新築の場合は地鎮祭を執り行い、
リフォーム・リノベーションは、安全祈願祭やお清めを行うことが多いです。
一般的な地鎮祭の流れです
1.修祓の儀 (しゅばつのぎ) :祭壇や参列者、お供え物を祓い清めます。
2.降神の儀 (こうしんのぎ) :土地の神様を祭壇にお迎えします。
3.献饌の儀 (けんせんのぎ) :お供え物を神様に捧げます。
4.祝詞奏上 (のりとそうじょう) :神主が工事の安全を祈願する祝詞を奏上します。
5.四方祓の儀 (しほうはらいのぎ) :土地の四隅をお祓いします。
6.地鎮の儀 (じちんのぎ) :土地に鎌、鍬、鋤を入れ、砂山を崩す儀式を行います。
お施主様が「エイ、エイ、エイ」と掛け声をかけながら
鍬を使って土地を掘り起こす所作を行います
施工業者が「エイ、エイ、エイ」と掛け声をかけながら
鋤を使って土地をならす所作を行います
7.玉串奉奠 (たまぐしほうてん) :施主、施工者、玉串を神前に奉奠します。
8.撤饌の儀 (てっせんのぎ) :お供え物を下げます。
9.昇神の儀 (しょうじんのぎ) :神様をお見送りします。
当日は、流れなど勉強になることが多く、
大変貴重な時間となりました。
夢工房は、リノベーションだけでなく、
リフォームや建て替えの相談も受付けておりますので、
ぜひ、夢工房にお声がけください!
これから着工が始まりますが、
暑い日が続くので熱中症には気を付けて、
無事にお引渡しできるよう、工事を進めてまいります。
引き続き、よろしくお願いいたします。
~お知らせ~
8月30日(土)に、高岡体感ギャラリーにて、
女性スタッフによるおうち相談会を行います。
水回りのこと、家事動線、窓のことなどなど
皆さまのお悩みをご相談ください!