今年もクリスマスイルミネーションつきました!

みなさんこんにちは!

リノベーション専門店

夢工房の浜永です。

いつもHP訪問

ブログ閲覧いただき

ありがとうございます。

 

毎年恒例、今年もイルミネーションがつきました!

 

クリスマスツリー

トナカイのオブジェ、その後ろの壁に、星が映ります☆彡

 

今年も残り1ヶ月。。。

年々、体感的にスピードが増している気がするのは、

私だけでしょうか。😅

 

来年の1月末には、ギャラリーをOPENすべく

現場も動き出しています。

楽しみにお待ちください!

 

 

「性能向上リノベデザインアワード2022」

昨日のブログで、本日エントリー一覧にアップされるとお伝えしましたが。。。

すみません💦

まだアップされていません!

アップされたら、いいね♡クリックでの応援を

是非よろしくお願いします。<(_ _)>

早くアップされないかな。。。

 

 

 

お客様の理想の家づくりのご相談は

リノベーション専門店

夢工房まで!

性能向上リノベデザインアワード2022 エントリーします!

みなさんこんにちは!

リノベーション専門店

夢工房の浜永です。

いつもHP訪問

ブログ閲覧いただき

ありがとうございます。

 

 

今日は出西窯の無自性館に行ってきました。

秋晴のすがすがしい1枚が撮れました♪

 

 

出西窯といえば、

N様邸のトイレの手洗いボウル

こちらは出西窯の洗面ボウルにされました。

「出西ブルー」の青がとっても素敵です。

たまたま観光で無自性館に来られていた(おそらく関西圏から?)

家族連れの方が、

「洗面ボウルが可愛い」

と言っておられましたよ。

 

 

 

さすがN様邸です。

そんな完璧なN様邸ですが

 

この度、YKKAP株式会社様が主催の

「性能向上リノベデザインアワード2022」

にエントリーさせていただきました!

 

本日の夕方、遅くとも明日にはエントリー作品一覧にアップされます。

タイトルは「昭和の建物と令和の技術を融合させた『性能向上リノベ』」です!

 

 

※HPより

初開催となる今年のテーマは、

「これからを暮らす家の新しいスタンダードをつくる」です。

優秀作品を絞り込むノミネート作品の選出は、一般の皆様の投票と8つの評価視点を加味して決定されます。

地球環境やライフスタイルの変化などに適応し、多様な視点で未来を見据えた優秀作品を絞り込む

ノミネート作品の選定に、あなたの一票を。ぜひご参加ください。

好きな作品に投票して応援しよう!

未来の暮らしを見据えた優秀作品を決める、

あなたの一票の「いいね」が、ノミネート作品選出を後押し。

「いいね」と思ったら、ハート♡をクリック!

 

 

一般投票期間は来年の1月16日までです。

みなさま、是非応援の♡クリックをよろしくお願いします。<(_ _)>

 

 

 

 

お客様の理想の家づくりのご相談は

リノベーション専門店

夢工房まで!

体感ギャラリー内部の足場が解体されました

みなさんこんにちは!

リノベーション専門店

夢工房の大倉です

いつもHP訪問

ブログ閲覧いただき

ありがとうございます

 

来年1月末オープン予定の

体感ギャラリーですが

少しづつ内容が固まってきています

 

天井や壁の施工の為に足場を組んでいましたが

 

 

撤去されました

現在は床を張っています

ギャラリーの床材は杉です

 

 

 

 

今月の頭にギャラリーに置くキッチンを選びに

岡山のキッチンハウスさんへ行きました

 

 

キッチンハウスさんのショールームは

建築家 隈研吾さん監修です

外も中も素敵でした

もちろんお値段もステキです (^-^;

こだわりある方にオススメです

 

 

 

 

キッチンハウスさんのキッチンを

出雲で見れるのは夢工房だけですよ♪

 

ギャラリーの完成を楽しみにしていてください!

 

 

家づくりのご相談は

リノベーション専門店

夢工房まで!

性能向上改修の補助金まとめました

みなさんこんにちは!

リノベーション専門店

夢工房の浜永です。

いつもHP訪問

ブログ閲覧いただき

ありがとうございます。

 

 

 

今日は法改正についてお知らせします。

 

2025年、全ての新築住宅・建築物は省エネ基準適合が義務化されます。

<省エネ基準とは>

 

※国土交通省資料より

 

政府は、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、住宅・建築物の省エネ対策を

強力に進めるため、令和4年(2022年)6月17日に「脱炭素社会の実現に資するための

建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律

(令和4年法律第69号)」が公布されました。

 

これまでは300㎡未満の小規模住宅は、建築物省エネ法の省エネ基準に対して

建築士は建築主に対して説明義務・適合努力義務に留まっていましたが、

この法改正によって2025年より小規模住宅も「省エネ基準の適合義務」となります。

※但し、増改築に関しては、増改築をした部分のみが省エネ基準に

適合していればよいということに合わせて見直されました。

増改築部分の基準適合は
 ・増築部分の壁、屋根、窓等に、基準適合できる断熱材や窓等を施工
 ・増築部分に基準適合するための一定性能以上の空調や照明等の設備を設置
によって行うことになります。

 

 

国土交通省のデータによると、

2018年時点で新築の戸建は省エネ基準適合、

ZEHレベル(省エネ基準よりさらにグレードの高いもの)が85%を占めています。

一方で、約5000万戸ある住宅ストック(既存住宅)の内、約1500万戸が無断熱です。

日本は世界に後れをとっていますので、

今回の施策により業界全体で性能向上改修を加速させる狙いです。

 

 

こういった背景があることから、

性能向上改修の補助金が続々と登場しています。

※リフォーム産業新聞より

 

 

9月には、国交省による「住宅エコリフォーム推進事業」が始まっています。

また、環境省による「既存住宅における断熱リフォーム支援事業」も始まりました。

 

 

夢工房では、今年度こどもみらい住宅支援事業について

対象の全てのお客様について、申請をさせていただいております。

ほかにも、島根県の補助金についても同じく申請をさせていただいております。

 

今後も引き続き動向をお知らせいたします。

 

 

 

お客様の理想の家づくりのご相談は

リノベーション専門店

夢工房まで!

出雲市 部分リノベーション S様邸 その後①

みなさんこんにちは!

リノベーション専門店

夢工房の浜永です。

いつもHP訪問

ブログ閲覧いただき

ありがとうございます。

 

出雲市でゾーンリノベーション工事を

施工させていただいております

S様邸について、その後の経過をお知らせします。

 

S様邸は現在、中の大工工事が進んでいます。

 

解体前

 

解体後

 

施工中

床下に断熱材が施工されました。

以前は全くの無断熱でしたので、

冬はとても寒かったと思います。

 

天井にもグラスウール断熱材が施工されました。

サッシもシングルガラスからペアガラスに変わりました。

外壁はモルタル塗装です。

写真は防水紙、その上にラス下地をはっているところです。

このあとモルタル施工をして最後に塗装をかけます。

 

 

S様邸の家づくり、完成が楽しみです!

 

 

ところで、突然ですが、

ジブ○好きですか?(笑)

私は大好きなので、常にアンテナをはっています。

建築の雑誌で、11月1日にオープンした

ジブ○パークが特集されました。

 

あの家がリアルに再現されています。

何故、建物を見るだけで癒されるのでしょう。

なぜなんでしょうね。不思議です。。。

※出典元 株式会社マガジンハウス、カーサブルータス2022年12月号、凸版印刷株式会社

 

いつか行ってみたいです。。。

 

 

 

 

お客様の理想の家づくりのご相談は

リノベーション専門店

夢工房まで!

出雲市離れリノベーション工事S様邸 施主検査でした

みなさんこんにちは!

リノベーション専門店

夢工房の浜永です。

いつもHP訪問

ブログ閲覧いただき

ありがとうございます。

 

 

 

出雲市で離れリノベーション工事を

させていただいておりますS様邸で

お引渡し前の施主検査がありました。

前回のブログはこちら↓

工務の金山さんが仕上がりについてお施主様のご要望を確認しています。

 

 

 

施工の状況、直しが必要な箇所を

工務の神田部長が厳しい目でチェックして、

お施主様に説明します。

漏れがないように各所に付箋をはっていきます。

 

最後に、お施主様に、ご質問がないか、

現時点でご要望と一致していない部分がないかどうかを

1つ1つ確認していきます。

お引渡しまでに、しっかりと漏れのないように全てを仕上げます。

最後までよろしくお願いいたします。

 

 

玄関ホールへの採光用室内窓がつきました。

アンティークなステンドグラス風で

とっても素敵ですね。

 

 

 

 

 

 

昨日までは日中暖かい日が続いていましたが、

今日からまた寒くなりました。

台風も発生したようですね。

みなさま、体調管理に気を付けてまいりましょう。

 

 

 

お客様の理想の家づくりのご相談は

リノベーション専門店

夢工房まで!

出雲市 母屋ゾーンリノベーション工事 N様邸 お引渡しでした

みなさんこんにちは!

リノベーション専門店

夢工房の浜永です。

いつもHP訪問

ブログ閲覧いただき

ありがとうございます。

 

 

今日は、N様邸のお引渡しでした。

 

 

N様邸は、若世帯が暮らされる

離れのリノベーション工事が先に終わり

8月中旬に先にお引渡しいたしました。

 

お盆明けから2期工事が着工し、

ご両親との共有部分と

母屋のご両親スペースのリノベーション

さらに外構工事をさせていただき、

本日お引渡しいたしました。

 

 

 

元々ものすごく大きな庭石があり

処分しようと思ったら費用も相当かかるものです。

庭木も毎年剪定を依頼すると維持費もそれなりにかかりますよね。

自分で剪定しようと思ってもなかなか大変だと思います。

 

 

今回、施工としては全体に園芸砂を入れました。

和風庭園の石灯籠も引き立って素敵になりました。

 

 

N様邸は、1期工事、2期工事と2回に分けて

今年の2月中旬から着工し、

8か月間の長期に渡り、

施工をさせていただきました。

N様及びご家族の皆様には、

ご協力をいただきまして誠にありがとうございました。

 

これで終わりではなく、

今後はOB様として、

これからも夢工房とお付き合いの程

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

お客様の理想の家づくりのご相談は

リノベーション専門店

夢工房まで!

出雲市 実家リノベーションH様邸 解体中

みなさんこんにちは!

リノベーション専門店

夢工房の浜永です。

いつもHP訪問

ブログ閲覧いただき

ありがとうございます。

 

 

出雲市で実家リノベーション施工中の

H様邸のご紹介をいたします

 

 

 

10月中旬に着工し、現在は解体工事が進んでいます。

右側にL字型のキッチンがあったダイニングキッチン部分です。

左奥にある洗面脱衣室・勝手口・浴室・トイレは一部減築します。

間取りを変更して、浴室・トイレ・洗面脱衣室をつくる計画です。

スケルトン状態になりました。

束石・火鉢が見えます。

手前側は和室でした。

和室とダイニングキッチンが1つのLDKになります。

 

 

 

 

L字型キッチンがあった部分

 

 

H様邸は住まいながらのリノベーション工事です。

現在、離れの方にお母様が暮らしておられます。

施工範囲以外は養生し、水廻りはお風呂が仮設になります。

工期は2月中旬までの約4ヶ月間

お引渡しまで安全に努めて参ります。

 

H様邸のゾーンリノベーション

どのように仕上がるかとても楽しみです。

 

 

 

 

お客様の理想の家づくりのご相談は

リノベーション専門店

夢工房まで!

社員研修旅行の感想

みなさんこんにちは

リノベーション専門店

夢工房の大倉です

いつもHP訪問

ブログ閲覧いただき

ありがとうございます

 

10月に社員研修旅行に行き

その感想を若手2人に聞きましたので

ご紹介します

 

 

工務 金山大夢

お世話になっております。

工務部の金山です。

先日、富山県へ旅行に行かせてもらいました。

入社後初めての旅行ということで

ドキドキしながら向かいました。

初日は、共栄ホームズさんの現場を見学させていただきました。

普段夢工房で施工している現場とは

違う所もあれば同じ所もあり

特にトラス構造の家は初めて見て

梁の通り方など大きな衝撃を受けました。

見学させていただきありがとうございました。

また完成したら見に行きたいです。

2日目は岐阜県の白川郷を観光しに行きました。

島根県も田舎ですが、岐阜も自然豊かな田舎で

田舎にもいろいろな田舎があるなと感じました。

書きたい事は山ほどありますが

この辺にしておこうと思います。

2日間とても楽しい旅行をありがとうございました。

楽しみを力に変えてこれからも頑張って行きたいと思います。

 

〇設計 福田未紗

10月29・30日の2日間に富山県と岐阜県へ社員旅行に行きました。

社員旅行に行くのは初めてで、会社の方と一緒に飛行機やバスに乗ったり

普段とは違う一面も見ることができてとても新鮮でした。

1日目は富山県の大規模リノベーションの物件の視察に行きました。

行く途中に見える住宅が黒瓦の大きな入母屋屋根に

白色漆喰に格子状の柱が入った壁が多く

島根では見ない外観だったので印象的でした。

そして視察の物件ではお施主様の室内を明るくしたい

広い庭を眺めたいというご要望に対して

大きいサッシを付けても耐久性が疎かにならないよう工夫がされていて

とても勉強になりました。

また、天窓からの光が1階まで行き渡り

光が届かなかった室内が

明るく広々とした空間になっていました。

この物件の施工をされている共栄ホームズの社長からのお話の中で

面倒は当たり前、だからこそ素敵な物が完成する

という考え方に感銘を受けました。

私も仕事中に、この図面細かくて描くのが大変だなと

思うことがありますが

そんな時に省略せず詰めていくことで

より分かりやすい図面になるので

この言葉を聞いて改めて仕事に対しての向き合い方について

考えさせられました。

2日目は岐阜県の白川郷へ行きました。

村一面が紅葉に染まり始めていて

とても綺麗な風景でした。

合掌造りはテレビでしか見たことがなかったので

実際に近くで見ると迫力があり圧倒されました。

日本有数の豪雪地帯で

どんな構造をしているか

どんな生活をしていたかを

実際の建物を見ながら学ぶことが出来ました。

普段の生活では体験できない事ばかりで

貴重な体験になりました。

この経験を活かして

日々の業務に取り組んで行きたいです。

爽やかな秋晴れの中、オオダマルシェ出店を終えました

みなさんこんにちは!

リノベーション専門店

夢工房大田店の森原です

いつもHP訪問

ブログ閲覧いただき

ありがとうございます

 

ご縁あって先日11月6日(日)に開催された

オオダマルシェに初めて出店させていただき

無事終えることができました

みなさま、ありがとうございました

 

 

⤴施工パネルも賑やかに!!

 

 

ご家族連れが賑わうなか

タイルクラフトを和気あいあいと

楽しんでいただき、

こちらも嬉しく思っていました

色違いのタイルで何個も作ってくれたり、

親子で作成してみたりと

陽だまりのなかゆったりと

時間が過ぎていましたね

 

 

他の出店者さんの飲食ブースからは

コーヒーの香り~

多肉植物の緑が映え

お洒落なインテリア雑貨etc

みんなの好きが満喫できる居場所でした

 

他の出展者さまからは、アドバイスをいただいたり

主催者さまからサポートいただいたり

この空間を居心地のいいものに

したいという気持ちが伝わりました

 

 

~お客様と接し、ともにつくり上げる

『家づくり=リノベーション』もマルシェも

似てるなぁと感じました~

 

常にお客様と接し、多くのクリエイターとつくり上げる

 

時にはすんなりとはいかないこともあります

共に解決できるよう、お客様のしたい暮らし、好きなもの、不安なこと、

たくさんお聞かせ下さい

 

『これをつくりたい』という気持ち

チームとして目指す目標は同じです

大変なことをやっているけれど、

そんな感覚もなく夢中になってしまう

 

お客様と同じ目標に向かうチームとして

夢中になって家づくり・リノベーションを体験してみませんか

 

 

 

家づくりのご相談は

リフォーム・リノベーション専門店

夢工房まで!!

 

 

 

お問い合わせ

ご相談・お問い合わせはこちらから
お気軽にいつでもご相談ください。

夢工房では、実際に見て、体感して、確かめることができる
体感ギャラリー、ショールーム、モデルハウスを
ご用意しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。