">
キッチンの選び方 ~シーン編~
投稿日:2019.12.17
閲覧数:797
おはようございます☀リノベーション専門店・夢工房の廣田です🌱 今日はシーン別キッチンの選び方についてお伝えしていきます!
朝、昼、晩としっかり3食作っている家庭では、1か月あたり90食も作らなければなりません。
お昼はあまり作らないという家庭でも60食です。
休日なんか特にお昼ご飯を作った後、夕飯は何にしよう~?と思っている方はいませんか?
実際どのくらい炊事に時間を割いているのでしょうか?
【ある休日の炊事に関わる時間】
- 朝ごはんの準備と弁当作りと食事の時間と片付け…1時間10分
- 昼ご飯の準備と食事の時間…40分
- 献立を考えて買い物に出掛けている時間…1時間20分
- 晩ご飯の準備と食事の時間と片付け…1時間20分
独立キッチン
料理に専念タイプ。調理中のにおいや油跳ねの掃除の手間が軽減されます。
また、調理の様子や音なども伝わりにくいので料理に集中できます。
ダイニングキッチン (DK)
調理中も家族との会話を楽しみたい方に。配膳作業も合理的に行えます。
リクシルさんより
リビングダイニングキッチン (LDK)
コミュニケーションを重視タイプ。ワンフロアに家族が集まり家族団らんすることができます。
みなさまはどのように料理されたいですか? リノベーションをご検討の方はリビングダイニングキッチンタイプに間取りを変更し、家族が集える空間にされることが多いと感じます。 そう何度もない家づくり。どのようなキッチンにされるか参考にしていただければと思います(^^)✨












